エリク・H・エリクソンとは
エリク・H・エリクソン(1902年6月15日 - 1994年5月12日)は、ドイツ生まれのアメリカ合衆国の発達心理学者・精神分析家です。「アイデンティティ」の概念や、心理社会的発達理論で知られる、米国で最も影響力のある精神分析家の一人として評価されています。
エリクソンの生涯と業績
- ドイツのフランクフルト・アム・マインで生まれ、幼少期からアイデンティティの形成に影響を与えるような複雑な境遇を経験します。
- 第一次世界大戦後にスイスへ移住し、そこで精神分析家であるジークムント・フロイトの娘であるアンナ・フロイトと出会い、精神分析を学び始めます。
- ナチスの台頭によりアメリカへ亡命し、ハーバード大学で幼児の発達に関する研究を行います。
- その後、青年期や成人期、老年期など、人生における様々な段階における心理社会的発達について研究を重ね、8つの心理社会的発達段階とそれぞれの課題を提示しました。
- エリクソンの理論は、教育、福祉、カウンセリングなど、様々な分野で広く活用されています。
エリクソンの主要な理論
- 心理社会的発達理論: 人生の8つの段階における心理社会的発達課題と、それぞれの課題の健全な解決と不健全な解決について論じた理論です。
- アイデンティティ: 自らの人格や価値観、役割などを理解し、統合すること。エリクソンは、アイデンティティの形成が青年期における重要な課題であると考えました。
エリクソンの言葉
- 「人は死ぬまで成長し続けることができる。」
- 「人生とは、絶えず自分自身を発見することである。」
- 「子供は、自分が与えられる愛の量によって、世界を判断する。」
エリク・H・エリクソンは、人間の発達について深く洞察し、現代心理学に大きな影響を与えた重要人物と言えるでしょう。