ゲシュタルト心理学とは、ドイツ語で「形態」を意味する「ゲシュタルト」という言葉から名付けられた心理学の学派

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

ゲシュタルト心理学とは、ドイツ語で「形態」を意味する「ゲシュタルト」という言葉から名付けられた心理学の学派です。人間の精神を、部分や要素の集合ではなく、全体性や構造に重点を置いて捉えるという考え方を基にしています。

ゲシュタルト心理学は、20世紀初頭にドイツの心理学者であるマックス・ヴェルトハイマー、ヴォルフガング・コフカ、クルト・コフカらによって提唱されました。当時、心理学の主流であった要素主義心理学は、人間の精神を、さまざまな感覚や知覚の要素の集合として捉えていました。これに対して、ゲシュタルト心理学は、人間の精神は単なる要素の集合ではなく、それら要素が統合された全体として捉えられるべきであると主張しました。

ゲシュタルト心理学は、以下の3つの基本法則によって説明されています。

  • 近接の法則:近接した要素は、まとまりのある形態として認識される。
  • 類似性の法則:類似した要素は、まとまりのある形態として認識される。
  • 閉合性の法則:閉じた形は、開いた形よりもまとまりのある形態として認識される。

これらの法則は、日常生活においてもさまざまな場面で確認することができます。例えば、点の集合が3つ以上になると、三角形などの形として認識されるという「近接の法則」や、赤い円と青い円が並んでいると、赤と青の2つのグループとして認識されるという「類似性の法則」などです。

ゲシュタルト心理学は、心理学のさまざまな分野で応用されています。例えば、認知心理学では、知覚や記憶、思考などの認知過程を理解するために、ゲシュタルト心理学の考え方が活用されています。また、デザインや芸術などの分野でも、ゲシュタルト心理学の考え方が活用されています。

ゲシュタルト心理学は、人間の精神を理解する上で重要な概念です。その考え方は、私たちの日常生活や仕事においても、さまざまな場面で応用することができます。

参考URL:
ゲシュタルト心理学 – Wikipedia