自我同一性

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

自我同一性とは、心理学や社会学において、「自分は何者なのか」という概念をさす。アイデンティティもしくは同一性とだけ言われる事もある。当初は「自我同一性」と言われていたが、後に「自己同一性」とも言われるようになった。エリク・エリクソンによる言葉で、青年期の発達課題である。

自我同一性を構成する要素は、以下の4つである。

自己斉一性・連続性:自分に対して一貫性を持っており、時間的連続性を持っている
対自的同一性:自分が目指すべきことなどが明確に意識していること
対他的同一性:自分をどのように他者から見られているのか、どのように他者から認識されたいか
心理社会的同一性:自分の価値観や信念が、社会の価値観や信念と調和していること
自我同一性が確立されていれば、自分自身を肯定的に受け入れることができ、将来に対する不安や人生に対する無気力、職業生活に対する混乱を感じる危険性が低くなる。

自我同一性の確立は、青年期に集中的に行われるが、成人後も変化し続ける。人生の転機や変化によって、自我同一性が揺らいだり、再構築が必要になったりすることもある。

自我同一性が確立されているかどうかは、以下の問いかけに答えることで、ある程度判断することができる。

自分は誰なのか?
自分はどんな人間になりたいのか?
自分はどんな価値観を持っているのか?
自分はどんな人生を送りたいのか?
これらの問いかけに、肯定的かつ確信を持って答えることができる人は、自我同一性が確立されていると言えるだろう。

http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/koneko/3hattatu2.html