プロスペクト理論とは、不確実性下における意思決定において、人は損失を回避する傾向があり、状況や条件によって、その判断がゆがむという意思決定モデル

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

プロスペクト理論とは、不確実性下における意思決定において、人は損失を回避する傾向があり、状況や条件によって、その判断がゆがむという意思決定モデルです。

プロスペクト理論の語源は、英語の「prospect」です。prospectは「見通し、展望、期待」という意味の言葉です。

1979年にダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーによって提唱されました。

プロスペクト理論の特徴

プロスペクト理論の特徴は、以下の3つが挙げられます。

損失回避性

人は損失を回避する傾向があります。例えば、100万円を失うリスクと100万円を獲得するリスクがある場合、多くの人は100万円を失うリスクを避け、100万円を獲得するリスクを選ぶでしょう。これは、損失を回避する心理が働いているためです。

参照点依存性

人は、現在の状況を参照点として判断します。例えば、1万円持っている人が1万円を失うリスクと2万円を獲得するリスクがある場合、多くの人は1万円を失うリスクを選ぶでしょう。これは、1万円を失うことは、1万円持っている状態から見ると大きな損失であるためです。

感応度逓減性

人は、損失や利益の大小に応じて、その価値を感じる程度が変化します。例えば、1万円を失う損失は、100万円を失う損失よりも大きく感じられるでしょう。これは、損失や利益の大小に応じて、その価値を感じる程度が変化するためです。

参考URL:
プロスペクト理論とは?ビジネスでの活用方法について解説 | HRコラム

プロスペクト理論をセールスに活用する方法

プロスペクト理論をセールスに活用することで、顧客の購買行動や従業員の行動を促進することができます。

損失を強調する

人は損失を回避する傾向が強いため、損失を強調することで、顧客の購買行動を促進することができます。例えば、期間限定セールや割引キャンペーンを実施することで、顧客に「今買わないと損をする」という心理を働かせることができます。

確実性を強調する

人は確実性を重視する傾向があるため、確実性を強調することで、顧客の購買行動を促進することができます。例えば、「90%のお客様が満足されています」という表現を用いることで、顧客に「この商品は間違いなく良い」という心理を働かせることができます。

比較する

人は比較することで、損得を判断する傾向があります。そのため、競合他社と比較して、自社の商品やサービスを有利に見せることで、顧客の購買行動を促進することができます。例えば、「他社製品の半額以下」という表現を用いることで、顧客に「この商品は非常にお得だ」という心理を働かせることができます。

参考URL:
プロスペクト理論とは?営業活動にプロスペクト理論を活かすコツ

プロスペクト理論の同義語、類義語、関連語、反対語

  • アンカリング効果
  • フレーミング効果