単純接触効果とは、繰り返し接触するほど、その対象に対する好意度や印象が高まるという心理効果

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

単純接触効果とは、繰り返し接触するほど、その対象に対する好意度や印象が高まるという心理効果です。1968年にアメリカの心理学者ロバート・ザイアンスによって提唱されました。

単純接触効果は、人だけでなく、モノや、音楽、味や匂いなどの目に見えないものでも起こります。

単純接触効果の特徴

単純接触効果の特徴は、以下のとおりです。

対象の種類や性質に関係なく起こる

単純接触効果は、人、モノ、音楽、味、匂いなど、対象の種類や性質に関係なく起こります。たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていくという現象は、単純接触効果の例です。

接触する回数が増えるほど、好意度や印象が高まる

接触する回数が増えるほど、好意度や印象が高まる傾向があります。たとえば、初めて出会った人でも、何度か会ううちに、親しみや好意を抱くようになることがあります。

接触する時間が短くても効果が出る

接触する時間が短くても、効果は出ます。たとえば、1秒程度の接触でも、好意度や印象が高まるという研究結果があります。

接触する方法や状況によって、効果が異なる

接触する方法や状況によって、効果が異なる場合があります。たとえば、好意的な方法で接触した方が、好意度や印象が高まる傾向があります。また、楽しい状況で接触した方が、好意度や印象が高まる傾向があります。

参考URL:
単純接触効果(ザイオンス効果)とは?活用例や注意点、高めるコツを解説 | ビジネスチャットならChatwork

単純接触効果の具体例

日常生活における具体例

  • よく見るテレビ番組のキャラクターや出演者が好きになる
  • よく通る道のお店の看板や商品が好きになる
  • よく使うブランドの商品が好きになる
  • よく会う同僚や友人が好きになる
  • よく聞く音楽が好きになる

マーケティングにおける具体例

  • 広告を繰り返し出すことで、商品やサービスの認知度を高める
  • リターゲティング広告やメルマガなどで、顧客の興味関心を再活性化する
  • 新商品を発売する際、事前に試用会や体験会を開催する

恋愛における具体例

  • よく会う人や、よく連絡を取り合う人に対して好意を抱くようになる
  • 相手のことをよく知ることで、親しみを感じるようになる
  • 相手の良いところを見つけるように意識することで、好意が高まる

参考URL:
服部希美(心理カウンセラー)

単純接触効果の原因

単純接触効果が生じる原因には、以下の説が挙げられています。

知覚的流暢性の誤帰属説

この説によると、ある刺激に繰り返し接触することで、その刺激に対する知覚情報処理の効率が上昇します。その結果、刺激の認知がスムーズになり、脳はこれを好ましい刺激であると誤解してしまうのです。

反応競合の減少説

この説によると、目新しい刺激に対しては、その情報処理に労力を要するため、最初のうちは特に良い印象は形成されません。しかし、繰り返し接触することで、刺激に対する反応競合が減少し、好意度が高まるのです。

熟知感の増加説

この説によると、ある刺激に繰り返し接触することで、その刺激に対する熟知感が高まります。その結果、刺激を好ましいと感じるようになるのです。

参考URL:
繰り返し接しているうちにどんどん好きになるのはなぜ? | 日本心理学会

単純接触効果の活用法

この効果は、ビジネスや恋愛など、さまざまな場面で活用することができます。

ビジネスでの活用法

ビジネスにおいては、商品やサービスの認知度を高めたり、顧客との信頼関係を構築したりするために単純接触効果を活用することができます。

具体的には、以下のような施策が挙げられます。

  • テレビCMやWeb広告を頻繁に流す
  • メールマガジンやSNSで定期的に情報発信する
  • イベントやセミナーを開催する
  • 営業担当者が顧客と頻繁に接触する

これらの施策によって、商品やサービスが繰り返し目に触れる機会を増やし、潜在顧客の認知度を高めることができます。また、顧客との接触機会を増やすことで、信頼関係を構築し、購買や利用の促進につなげることができます。

恋愛での活用法

恋愛においては、相手に対する好意度を高めたり、関係を深めたりするために単純接触効果を活用することができます。

具体的には、以下のような施策が挙げられます。

  • 頻繁に連絡を取る
  • 一緒に出かける機会を増やす
  • 相手を褒める
  • 相手の話をよく聞く

これらの施策によって、相手への接触機会を増やし、親しみや好意を抱かせることができます。また、相手を褒めたり、話をよく聞いたりすることで、相手の印象を良くし、関係を深めることができます。

単純接触効果を活用する際のポイント

単純接触効果を活用する際は、以下の点に注意しましょう。

接触する頻度を増やす

接触する頻度を増やすことが、単純接触効果を高めるためには重要です。ただし、過度に接触すると、逆効果になる可能性もあるので注意しましょう。

接触する方法を変える

同じ方法で接触し続けると、効果が薄れてしまいます。接触する方法を変えることで、新鮮さを保ち、効果を高めることができます。

相手の反応を観察する

接触する際には、相手の反応を観察し、不快感を与えていないかを確認しましょう。不快感を与えてしまうと、効果が逆転してしまう可能性があります。

単純接触効果は、誰でも簡単に活用できる心理効果です。ビジネスや恋愛など、さまざまな場面で効果を発揮するので、ぜひ試してみてください。

単純接触効果の注意点

単純接触効果を活用することで、相手との距離を縮めたり、商品やサービスを認知してもらったりすることができます。しかし、注意点を押さえて活用しないと、逆効果になる可能性もあります。

以下、単純接触効果を活用する際の注意点を挙げます。

接触回数は10回まで

単純接触効果の効果は、接触回数が増えるほど高まりますが、10回を超えると効果が頭打ちになります。また、接触回数を増やしすぎると、相手に「しつこい」と思われてしまい、逆効果になる可能性があります。

接触する間隔を空ける

接触する間隔を空けることで、相手に新鮮な印象を与えることができます。逆に、短期間で頻繁に接触すると、相手に「馴染み過ぎて新鮮味がない」と思われてしまう可能性があります。

接触する状況を工夫する

単純接触効果は、接触する状況によっても効果が異なります。例えば、楽しい状況で接触する方が、嫌な状況で接触するよりも、好感度が高まりやすいと言われています。

相手の反応を見る

単純接触効果は、相手に好意がある場合に効果的です。相手に嫌悪感や不快感を与えていないか、相手の反応をよく観察するようにしましょう。

接触する相手をよく知る

単純接触効果は、相手についてよく知っている場合の方が効果的です。相手の好きなことや興味があることを話題にすることで、相手との親近感を高めることができます。

参考URL:
単純接触効果とは? 接触頻度がプラスになる心理的効果の活用方法を解説 | DESIGN α Knowledge

単純接触効果の同義語、類義語、関連語、反対語

  • ザイオンス効果
  • ザイアンス効果
  • ザイアンスの法則