エスカレーター効果とは、もともとイメージがあるものに対してギャップが生じた場合に、バランスを保持しようとする心理効果のこと

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

エスカレーター効果とは、もともとイメージがあるものに対してギャップが生じた場合に、バランスを保持しようとする心理効果のことです。

具体的には、止まっているエスカレータを降りるときに、足が重くなるような感覚を例に挙げることができます。これは、私たちが普段エスカレータを乗り降りする際に「エスカレータは動くもの」と認識しているため、普段エスカレータを降りるときの微妙なバランス調整を再現してしまうのです。

エスカレーター効果は、ビジネスにおいてもさまざまな場面で活用されています。例えば、次のようなものが挙げられます。

  • 商品やサービスの価格を下げたときに、品質が低下したのではないかと疑われるのを防ぐために、品質を保証するサービスやキャンペーンを実施する
  • 新しい商品やサービスを提供する際に、従来のものと比較して優れている点を強調する
  • 営業活動において、顧客の期待値を裏切るような提案を行う
    エスカレーター効果を活用することで、消費者や顧客の満足度を向上させ、ビジネスの成功につなげることができます。

以下に、エスカレーター効果を活用した具体的な事例をいくつかご紹介します。

  • 100円ショップで販売されている商品は、安価なため品質が悪いのではないかと疑われることがあります。そこで、100円ショップの多くは、商品の品質を保証するサービスやキャンペーンを実施しています。例えば、万が一商品に不具合があった場合、無償で交換または返品を受け付けるサービスを実施しているところもあります。
  • 新しいスマートフォンを発売する際に、従来のスマートフォンと比較して、カメラの性能が向上したことを強調することがあります。例えば、カメラの画素数やレンズの種類を具体的に示すことで、消費者に新しいスマートフォンの優位性をアピールします。
  • 営業活動において、顧客の期待値を裏切るような提案を行うことで、顧客の満足度を高めることができます。例えば、顧客が「予算は100万円以内」と伝えている場合、100万円を超える提案をすることで、顧客が「この営業マンは、私のニーズを理解してくれている」と感じ、信頼関係を構築しやすくなります。
    エスカレーター効果は、心理学的な原理に基づいた効果的なマーケティング手法です。ビジネスにおいて効果的に活用することで、消費者や顧客の満足度を向上させ、ビジネスの成功につなげることができます。

参考URL:
ヴェブレン効果とは?具体例やミレニアル・Z世代へのマーケティング活用法を解説 | 株式会社Sprocket