ゲートコントロール理論とは、カナダの心理学者ロナルド・メルザックとパトリック・D・ウォールが1965年に提唱した、痛みの抑制に関する理論

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

ゲートコントロール理論とは、カナダの心理学者ロナルド・メルザックとパトリック・D・ウォールが1965年に提唱した、痛みの抑制に関する理論です。

ゲートコントロール理論によると、脊髄後角には、痛覚を伝える神経細胞と、痛覚を抑制する神経細胞が存在し、これらの神経細胞の活動バランスによって、痛みの伝達が制御されていると考えられています。

痛覚を伝える神経細胞は、太い神経線維で構成されています。一方、痛覚を抑制する神経細胞は、細い神経線維で構成されています。

痛みの刺激が強いと、太い神経線維が興奮し、痛覚を伝える神経細胞の活動が活性化されます。これにより、ゲートコントロールが開き、痛みが伝達されます。

一方、痛みの刺激が弱い場合や、触覚などの刺激が加わると、細い神経線維が興奮し、痛覚を抑制する神経細胞の活動が活性化されます。これにより、ゲートコントロールが閉じ、痛みが伝達されにくくなります。

ゲートコントロール理論は、痛みの抑制に関する研究において、重要な理論となっています。

ゲートコントロール理論に基づいた痛みの抑制方法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 温熱療法:温熱刺激によって細い神経線維を興奮させ、ゲートを閉じる
  • 鍼灸:鍼刺激によって細い神経線維を興奮させ、ゲートを閉じる
  • 経皮的末梢神経電気刺激(TENS):電気刺激によって細い神経線維を興奮させ、ゲートを閉じる

これらの方法は、慢性疼痛の治療などに応用されています。

参考URL:
ゲートコントロール理論って何?