ABCDE理論

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

ABCDE理論とは、アメリカの心理学者アルバート・エリスが提唱した理論で、人間の感情は、出来事ではなく、出来事に対する考え方によって決まるという考え方に基づいています。

ABCDE理論の各アルファベットは、以下の意味を表しています。

A:activating event(誘発する出来事)
B:belief(信念)
C:consequence(結果)
D:dispute(論理的反論)
E:effect(効果)
例えば、恋人に振られた出来事(A)に対して、「私は一生恋人ができない」という信念(B)を持つ人(C)は、悲しみや絶望感(E)を感じます。一方で、「恋人は一人しかいないわけではない」という信念(B)を持つ人(C)は、ショックや失望感(E)を感じるにとどまります。

ABCDE理論では、自分の感情をコントロールするために、B(信念)をD(論理的反論)によって変えていくことが重要だとしています。例えば、「私は一生恋人ができない」という信念(B)に対して、「恋人は一人しかいないわけではない」という論理的反論(D)をすることで、「私は恋人を見つけることができる」という新しい信念(B)を形成することができます。これにより、悲しみや絶望感(E)からショックや失望感(E)へと感情が変化します。

ABCDE理論は、認知療法の基礎となる理論であり、うつ病や不安症などの精神疾患の治療に用いられています。また、日常生活におけるストレスや悩みの解消にも役立ちます。

https://www.insource.co.jp/contents/column_resilience_basic.html