内観法

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

内観法とは、自分の心や行動を見つめ直す方法です。内観法には、大きく分けて2つの種類があります。

1つは、心理学の研究方法として用いられる内観法です。これは、自分の心理過程をみずから観察・考察して意識的経験の知識を得ようとする方法です。ヴィルヘルム・ヴントによって提唱されたもので、意識の研究に広く用いられました。

もう1つは、吉本伊信によって開発された内観療法です。これは、日常的な刺激を遮断した場所で瞑想を行い、身近な他者について考え、気づきを得ていく心理療法です。特に、基本的信頼感の低さ、社交不安障害、愛着障害、非行、家庭内暴力など、人間関係を原因とする心の問題に効果があるとされています。

心理学の研究方法としての内観法

心理学の研究方法としての内観法は、主観的な経験を客観的に記述・分析するために用いられます。内観法では、被験者(研究参加者)に、自分の心理過程をありのままに報告してもらいます。被験者は、自分の意識や感情、思考などを、できるだけ客観的に記述するように努めます。

内観法は、意識の研究に広く用いられてきましたが、主観的な経験を客観的に記述・分析することは難しいという批判もあります。また、被験者の主観的なバイアスによって、記述内容が歪められる可能性もあります。

内観療法

内観療法は、吉本伊信によって開発された心理療法です。内観療法では、参加者は、1日10時間程度、毎日6日間、静かな部屋で瞑想を行います。瞑想中は、自分の人生の中で、自分に対して何かを与えてくれた人々(親、家族、友人、恩師など)について考えます。

内観療法では、参加者は、自分自身が、その人々からどれだけ多くの愛や関心を受けてきたのかを、心の底から見つめ直します。その過程で、自分自身を客観的に見つめ直し、自己肯定感を高めることができます。

内観療法は、日本で開発された心理療法ですが、近年は海外でも注目を集めるようになっています。内観療法は、以下のような心理的問題に効果があるとされています。

基本的信頼感の低さ
社交不安障害
愛着障害
非行
家庭内暴力
内観療法は、まだ研究が始まったばかりの心理療法ですが、今後、さらにその効果が明らかになっていくことが期待されています。

https://it-counselor.net/psychology-terms/introspection-method