スティンザー効果とは

スティンザー効果とは、アメリカの心理学者チャールズ・スティンザー氏が提唱した、小集団における座る位置と心理の関係についてまとめたもの

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

スティンザー効果とは?

スティンザー効果とは、アメリカの心理学者チャールズ・スティンザー氏が提唱した、小集団における座る位置と心理の関係についてまとめたものです。

具体的には、会議や打ち合わせなど複数の人が集まる場において、座る位置によって、相手に対する印象や心理的な距離感が変化するという効果を指します。

スティンザー氏は、実験を通して3つの主要な原則を発見しました。

1. 距離

  • 正面に座る人: 敵対的、緊張しやすい
  • 斜め前に座る人: 友好的、協力しやすい
  • 真横に座る人: 無関心、距離感を感じやすい

2. 視線

  • 目を合わせる人: 協力的、親密な関係を築きやすい
  • 目を合わせない人: 敵対的、距離感を感じやすい

3. 発言順序

  • 自分の発言の後すぐに発言する人: 反対意見を言いやすい
  • 最後まで発言を控える人: 賛成意見を言いやすい

これらの原則は、会議や商談、面接など、様々な場面で役立てることができます。

  • プレゼンテーションで説得力のあるプレゼンを行うために、聴衆を斜め前に座らせる。
  • 面接で応募者との信頼関係を築くために、面接官と応募者は斜め前に座る。
  • チームワークを向上させるために、チームメンバーを円形に座らせる。

スティンザー効果は、あくまでも心理学的な効果であり、必ずしも全ての場面で当てはまるわけではありません。しかし、座る位置を意識的に選ぶことで、コミュニケーションを円滑化したり、好印象を与えたりすることは可能です。

参考情報