カリギュラ効果とは、ある事柄について禁止や制限されると、かえって興味が湧いて行動したくなる心理効果のこと

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

カリギュラ効果とは、ある事柄について禁止や制限されると、かえって興味が湧いて行動したくなる心理効果のことです。

カリギュラ効果の由来

カリギュラ効果の由来は、1980年にアメリカで公開された映画「カリギュラ」です。この映画は、第3代ローマ帝国皇帝カリギュラを題材にしたもので、残虐で性的に過激な描写が特徴でした。

当時、ボストンでは過激な映画に対する規制が厳しく、この映画は上映禁止となりました。しかし、この上映禁止がかえって人々の興味を惹き、ボストン近郊の映画館には多くの観客が押し寄せ、映画は大ヒットとなりました。

このことから、人は禁止されると逆に興味を持ち、行動したくなるという心理効果が「カリギュラ効果」と呼ばれるようになりました。

参考URL:
カリギュラ効果 - 一般社団法人日本経営心理士協会

カリギュラ効果の具体例

カリギュラ効果の具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 親に「勉強しなさい」と言われると、逆に勉強したくない気持ちになる。
  • 学校で「テストは難しいから勉強しなくてもいいよ」と言われると、逆にテスト勉強をしたくなる。
  • テレビ番組で「この番組は見るな」と注意されると、逆に見たくなる。
  • 商品に「数量限定」や「期間限定」の表示があると、逆に欲しくなる。
  • ゲームのストーリーで「この先は危険です」と警告されると、逆に進みたくなる。

参考URL:
カリギュラ効果とは?「見るな」と言われると見たくなる心理とマーケティングの関係 | 株式会社Sprocket

カリギュラ効果が起きる原因

カリギュラ効果が起きる原因は、大きく分けて以下の2つが挙げられます。

心理的リアクタンス

心理的リアクタンスとは、自分の意思や行動の自由が制限されると、その制限に反発する心理現象です。カリギュラ効果では、禁止された行動をすることで、その制限に対する抵抗感を解消しようとする心理が働きます。

好奇心

人は、禁止されたものや隠されたものに興味を持ちやすい傾向があります。カリギュラ効果では、禁止された行動がより魅力的に感じられ、逆にやりたくなってしまうのです。

参考URL:
カリギュラ効果とは?マーケティングや広告で有効的に活用する方法を解説 | ビジネスチャットならChatwork

カリギュラ効果の活用法

カリギュラ効果は、マーケティングにおいても効果的に活用されています。例えば、以下のような方法でカリギュラ効果を活用することができます。

禁止を明示する

「○○は見ないでください」「○○は食べてはいけません」など、禁止を明示することで、逆に興味を惹くことができます。

制限をかける

「先着○名様限定」「数量限定」「期間限定」など、制限をかけることによって、希少性や特別感を演出し、興味を惹くことができます。

対象を限定する

「会員限定」「一見さんお断り」など、対象を限定することで、特別感やステータスを付与し、興味を惹くことができます。

カリギュラ効果を活用することで、商品やサービスの認知度や売上を向上させることができます。ただし、カリギュラ効果はあくまでも心理効果であるため、過度に活用すると逆効果になる可能性もあります。また、ターゲットに合った禁止や制限をかける必要があるため、注意が必要です。

カリギュラ効果の活用例としては、以下のような事例が挙げられます。

ダイエット商品

「痩せたい人以外は使わないでください」というキャッチコピーは、ダイエットに興味のある人だけでなく、痩せたいと思っている人にも興味を惹く効果があります。

ゲーム

「18歳未満はプレイできません」という規制は、ゲームに興味のある未成年者の興味を惹く効果があります。

映画

「過激な内容のため、一部地域で上映禁止」という宣伝は、映画に興味のある人の興味を惹く効果があります。

カリギュラ効果を活用することで、マーケティングの効果を高めることができます。ただし、過度に活用したり、ターゲットに合わない禁止や制限をしたりすると逆効果になる可能性があるため、注意が必要です。

カリギュラ効果とは?「禁止されるとやりたくなる」ビジネスの活用例と意味 | ツギノジダイ

参考URL:

カリギュラ効果の同義語、類義語、関連語、反対語

  • シロクマ効果
  • 心理リアクタンス
  • ボストンでは禁止