コリジョンコース現象とは、見通しの良い交差点などで、互いに同じ速度で接近する2台の車両が、止まっているように見えてしまうために、衝突の危険性が高まる現象

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

コリジョンコース現象とは、見通しの良い交差点などで、互いに同じ速度で接近する2台の車両が、止まっているように見えてしまうために、衝突の危険性が高まる現象です。

別名として、十勝型事故田園型事故とも呼ばれます。

コリジョンコース現象が起こる理由は、主に以下の2つが挙げられます。

  • 人間の目の錯覚

    • 2台の車両が直角に交わる交差点同じ速度で接近する場合、相手の車両は常に斜め45度の方向から見えてきます。
    • 人間の目は動体よりも静止物を認識しやすいため、常に同じ方向から見える相手の車両が止まっているように錯覚してしまうのです。
  • 速度相対性の錯覚

    • 自分自身が走行している場合、相手側の車両の速度実際よりも遅く感じられます。
    • 特に、見通しの良い直線道路などを高速で走行している場合、この錯覚が起こりやすくなります。

コリジョンコース現象を防ぐためには、以下の点に注意することが重要です。

  • 交差点に差し掛かる前に十分に減速する
  • 左右をよく確認し、相手車両の動きに注意する
  • 早めの段階でブレーキを踏み、必要に応じて回避行動をとる

特に、見通しの良い交差点直線道路などを高速で走行する場合は、十分な注意**が必要です。