ブーバ/キキ効果

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

ブーバ/キキ効果とは?

ブーバ/キキ効果(Bouba/Kiki effect)は、音声と視覚的な形状との間に感じられる不意味な対応関係を指す心理現象です。この効果は、心理学者ウォルター・ピッツによって初めて報告されました。

ブーバ/キキ効果の実験では、2つの異なる図形(通常は1つは丸みを帯びた形状で、もう1つは尖った形状)の中から、どちらが「ブーバ(Booba)」でどちらが「キキ(Kiki)」かを選ぶように被験者に求めます。その結果、ほとんどの人が丸みを帯びた図形を「ブーバ」とし、尖った図形を「キキ」とします。

この効果は、言語音の特徴と形状の特徴との間に視覚-音響の対応関係が感じられる傾向があることを示しています。具体的には、ブーバという言葉の音響特性(柔らかい音、丸みを帯びた発音)が丸みを帯びた形状と関連付けられ、キキという言葉の音響特性(鋭い音、尖った発音)が尖った形状と関連付けられる傾向があるようです。

この効果は、人間の感覚と認知の結びつきに関する興味深い現象であり、音響的特徴と形状の特徴との間に非言語的な対応関係が存在する可能性を示唆しています。ブーバ/キキ効果は、異なる言語や文化の人々にも見られることが報告されており、普遍的な特性を持つ可能性があります。

この効果は、音声認識、視覚認識、多感覚統合などの分野で研究されており、言語と知覚の相互作用を理解するための手がかりとなっています。また、デザインやマーケティングなどの領域でも利用され、商品やロゴの形状選択に影響を与える要素として考慮されることがあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%90/%E3%82%AD%E3%82%AD%E5%8A%B9%E6%9E%9C