コールドリーディングとは相手の外観や言動から相手のことを言い当てることで、信頼を得たり、相手をコントロールしたりするテクニックです。
コールドとは「準備なしで」、リーディングとは「相手の心を読み取る」という意味です。
コールドリーディングのやり方
コールドリーディングのやり方は、大きく分けて以下の3つです。
相手の情報を収集する
まずは、相手の情報を収集します。相手の外見や服装、話し方、表情などから、相手の性別、年齢、職業、性格、趣味などについて推測します。また、相手の住んでいる地域や出身地などから、その地域や文化に関連する情報を収集することも有効です。
汎用性の高い言葉やフレーズを使う
収集した情報をもとに、汎用性の高い言葉やフレーズを使って、相手の心を言い当てるようにします。例えば、「あなたは、人から好かれたい・認められたいという欲求が強いですね」のような質問をすれば、たいていの人から同意を得ることができます。
相手の反応に応じて、言い当てたように見せかける
相手が同意してくれたら、その言葉やフレーズを言い当てたように見せかけます。また、相手が否定した場合でも、相手の反応から、相手の心がどのような状態なのかを推測し、言い当てたように見せかけます。
相手の言葉を繰り返す
相手の言葉を繰り返すことで、相手に共感していることを示し、信頼感を高めることができます。また、相手の言葉を繰り返すことで、相手の言っていることを理解していることを示すこともできます。
相手の話を肯定する
相手の話を肯定することで、相手の話を聞いてあげていることを示し、信頼感を高めることができます。また、相手の話を肯定することで、相手に「この人は自分のことを理解してくれている」と思わせることができます。
参考URL:
【コールドリーディングとは】自分を分かってくれてる! と心をつかむ心理術 – CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイト
コールドリーディングでよく聞かれる質問
- 「あなたは最近、何か悩み事がありますね」
- 「あなたは、人から好かれたい・認められたいという欲求が強いですね」
- 「あなたは、明るく見られることもあるが、暗い部分もある」
- 「あなたは、過去に大きな失敗をしたことがありますね」
コールドリーディングでは誰にでも当てはまることを質問します。相手は、言い当てられたように感じます。
参考URL:
質問力⑦後編/コールドリーディング|メンエス講習【愛知/岐阜/三重/名古屋】📕井上教授郎のメンエス大学院📕
コールドリーディングのメリットとデメリット
メリット
コールドリーディングには、以下のメリットがあります。
相手の心理を理解する
コールドリーディングでは、相手の言動や表情、仕草などから相手の心理を読み取ります。そのため、相手の心理を理解し、それに応じた対応をすることで、相手とのコミュニケーションを円滑に行うことができます。
相手の信頼を得る
コールドリーディングで相手の心理を読み取り、その人に合った言葉や行動をすることで、相手は「この人は自分のことをよくわかっている」と感じ、信頼を得ることができます。
相手をコントロールする
コールドリーディングで相手の心理をコントロールすることで、相手を自分の思うように動かすことができます。例えば、営業やマーケティングの現場では、顧客の心理をコントロールすることで、商品やサービスの購入を促すことができます。
デメリット
コールドリーディングには、以下のデメリットもあります。
科学的根拠が乏しい
コールドリーディングは、科学的に証明されたテクニックではありません。そのため、必ずしも成功するわけではありません。
相手を不快にさせる
コールドリーディングで相手の心理を読み取られた場合、相手は不快に感じる可能性があります。
悪用される可能性がある
コールドリーディングは、悪用される可能性もあります。例えば、詐欺や犯罪に使われてしまう可能性があります。
参考URL:
「コールドリーディング」の意味とは?学習するメリットなどを解説 | RUN-WAY
コールドリーディングとホットリーディングの違い
コールドリーディングとホットリーディングは、どちらも相手のことを言い当てる会話術ですが、その違いは「事前情報の有無」です。
コールドリーディングとは、事前情報なしに、相手の考えや感情を会話などから言い当てる会話術のひとつです。コールドリーディングを行う人は、相手の仕草や話し方、何気ない会話などから、相手の性格や価値観、悩みなどを推測します。また、相手の反応に合わせて、言い当てたように見せかけるための質問や話を織り交ぜていきます。
ホットリーディングとは、事前に相手のことを調べておいた上で、あたかも本当に占いや霊感、超能力などで相手の心を読んだと見せかける会話術です。ホットリーディングを行う人は、インターネットやSNS、探偵などを使って、相手の情報を事前に収集します。そして、その情報をもとに、相手のことを言い当てるように会話を進めていきます。
コールドリーディングとホットリーディングの違いを、表にまとめると以下のようになります。
項目 | コールドリーディング | ホットリーディング |
---|---|---|
事前情報 | なし | あり |
言い当てる方法 | 相手の仕草や話し方、会話などから推測する | 事前に収集した情報をもとに言い当てる |
難易度 | 高 | 低 |
コールドリーディングは、相手の反応に合わせて言い当てる必要があるため、高い技術と経験が必要です。一方、ホットリーディングは、事前に相手の情報を収集しておけば、比較的簡単に行うことができます。
参考URL:
コールドリーディングとは?ホットリーディングとの違いについて解説!|モテの科学
コールドリーディングの同義語、類義語、関連語、反対語
- バーナム効果
- ホット・リーディング
- ストックスピール
- ショットガンニング
- プロファイリング