過誤記憶とは、実際には起こっていないことを覚えていたり、実際に起こったこととは全く違うことを覚えていたりする現象

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

過誤記憶とは、実際には起こっていないことを覚えていたり、実際に起こったこととは全く違うことを覚えていたりする現象です。これは個人の経験についての誤った記憶であるが、この記憶を記述する本人には誤ったものであるという自覚がなく、事実であると考えているという点が特徴です。

過誤記憶は、様々な要因によって引き起こされると考えられています。その主な要因としては、以下のようなものが挙げられます。

記憶の曖昧さ

記憶は、時間の経過とともに徐々に曖昧になっていくものです。そのため、曖昧な記憶に対して、後から得た情報を補填したり、歪めたりすることで、過誤記憶が生じることがあります。

暗示

他人から暗示を受けることによって、過誤記憶が生じることがあります。例えば、誰かに「あなたは、幼い頃に海で溺れたことがあったよね?」と暗示されると、実際には溺れた記憶がないのに、溺れたことを覚えているような錯覚を起こすことがあります。

心理的要因

心理的な要因によって、過誤記憶が生じることがあります。例えば、トラウマ体験を忘れるために、その記憶を過誤記憶に置き換えることがあります。

過誤記憶は、日常生活においても様々な場面で起こり得ます。例えば、以下のような場面で過誤記憶が生じる可能性があります。

事件の目撃証言

事件の目撃証言は、事件の解決に重要な証拠となります。しかし、目撃者は、事件の状況を正確に記憶しているとは限らず、過誤記憶によって、事件の真相が歪められてしまう可能性があります。

記憶に基づく判断

人は、過去の経験に基づいて判断を下すことが多いです。しかし、過誤記憶に基づいた判断は、誤った判断につながる可能性があります。

自己認識

人は、自分の過去や性格をある程度記憶しています。しかし、過誤記憶によって、自分の過去や性格についての認識が歪められてしまう可能性があります。

過誤記憶は、個人の生活や社会に様々な影響を及ぼす可能性があるため、そのメカニズムや対策について、さらに研究が進められています。

参考URL:
過誤記憶 - Wikipedia