アンカー効果

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

アンカー効果とは?

アンカー効果(anchoring effect)は、心理学や行動経済学において用いられる用語で、人々が情報の最初に提示された値や基準(アンカー)に引きずられ、その情報を参照して判断や評価を行う傾向を指します。

アンカーとは、人々が意思決定や判断を行う際に参考とする情報や値のことを指します。アンカー効果では、最初に提示されたアンカーが後続の情報処理に影響を与え、人々の判断や評価がそのアンカーにバイアスされることがあります。具体的には、アンカーが高い値である場合、人々はその高い値を基準として、その値からの相対的な増減や選択肢の評価を行う傾向があります。

アンカー効果は、価格設定や交渉、意思決定などの様々な場面で見られます。例えば、商品の価格を提示する際に、最初に高い価格を提示すると、その価格が消費者の価値判断にアンカーとして働き、その後の価格交渉や購買意思決定に影響を与えることがあります。同様に、報酬や給与の交渉においても、最初に提示された基準(アンカー)が交渉の結果に影響を与える可能性があります。

アンカー効果は、人々が合理的に情報を処理するとは限らないことを示しています。人々はしばしば判断や評価を行う際に、最初に提示された情報に過剰に依存し、その情報にバイアスがかかる傾向があります。アンカー効果を理解することは、意思決定や交渉における影響を把握し、より効果的な判断や評価を行うための手段となります。

https://www.macoho.co.jp/wetblast/seminar/5-3.html