図と地とは、視覚心理学における知覚現象のひとつです。視野に二つの領域が存在するとき、一方の領域には形だけが見え、もう一方の領域は背景を形成します。背景から分離して知覚される部分(形)を「図」、背景となるものを「地」といいます。
図と地の分化は、視覚情報の処理において重要な役割を果たしています。図は、視覚的に注目すべき対象として認識されます。一方、地は、図を浮き立たせるために必要な背景として認識されます。
図と地の分化には、いくつかの特徴があります。
図は形があるが、地には形がない。
図は輪郭があるが、地は輪郭がない。
図は手前に出てくるのに対して、地は背後にあり広がりをもつ。
図は実在感があるが、地は漠然としていて実態がつかみにくい。
図は表面があり、抵抗があるように見えるが、地はそのようには見えず、やわらかで空虚である。
図と地の分化は、日常生活のあらゆる場面で見られ、私たちの視覚に大きな影響を与えています。たとえば、私たちが文字を読むとき、文字は図として認識され、背景は地として認識されます。これにより、私たちは文字を明瞭に知覚することができます。
また、図と地の分化は、芸術やデザインにおいても重要な要素です。画家やデザイナーは、図と地の分化を巧みに利用することで、私たちの視覚に訴えるような作品を創り出しています。
以下に、図と地の分化を利用する例をいくつか挙げます。
騙し絵:図と地の分化を逆転させることで、見る人を欺くような絵画。
イラストレーション:図と地の分化を利用して、見る人の注意を引き付けるイラスト。
デザイン:図と地の分化を利用して、視覚的に効果的なデザインを実現。
図と地の分化は、私たちの視覚や認知に大きな影響を与える、重要な知覚現象です。