第三者効果

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

第三者効果とは?

第三者効果(さんしゃこうか)とは、自分自身と他人との間に存在する知覚や認知の差異を指す心理学の用語です。具体的には、個人が自分自身に関しては何らかの特徴や行動を感じる一方で、他人に関してはその特徴や行動を客観的に見る傾向があるという現象を指します。

この効果は、自己中心的バイアス(自己中心的な思考や認知の傾向)とも関連しています。人は自分自身を客観的に評価するのではなく、他人の目線から見た自分をイメージする傾向があります。その結果、他人に対しては客観的な視点を持ちやすく、自分自身に対しては主観的な見方をすることがあります。

第三者効果は、さまざまな心理現象や社会現象に影響を与える可能性があります。たとえば、自己評価の歪みや認知的不協和(自分と他人の間の矛盾)を生じさせることがあります。また、広告やメディアの効果研究においても重要な要素となります。人々は自分自身に対する広告やメディアの影響を相対的に少なく感じる傾向があり、逆に他人に対する影響を強く受けることがあります。

ただし、第三者効果はすべての人に当てはまる普遍的な法則ではありません。個人や文化によって異なる場合がありますし、一部の人々には第一者効果(自己中心的な思考や自己評価の傾向)が強く現れることもあります。

https://www.jumonji-u.ac.jp/sscs/ikeda/cognitive_bias/cate_s/s_12.html