マートン

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング スティンザー効果とは プルースト効果とは

マートンとは、アメリカの社会学者ロバート・キング・マートン(1910-2003)のことです。彼は、社会学理論の発展に多大な貢献をしました。

マートンは、社会現象をより広い視野から捉えるために、パーソンズの包括的・体系的な一般理論に対して、〈中範囲の理論〉を提唱したことで知られています。〈中範囲の理論〉とは、特定の社会現象に焦点を当て、その原因や結果を分析する理論のことです。

マートンは、〈中範囲の理論〉に基づいて、多くの社会現象の分析を行いました。その中でも、特に有名な概念には、以下のものが挙げられます。

予言の自己成就(self-fulfilling prophecy)
逆機能(dysfunction)
制度的逸脱(institutionally defined deviance)
構造的逸脱(structurally defined deviance)
予言の自己成就とは、根拠のない噂や思い込みであっても、人々がその状況が起こりそうだと考えて行動することで、事実ではなかったはずの状況が本当に実現してしまうことを指します。

逆機能とは、ある制度や社会システムが本来の目的とは別の、望まない結果をもたらすことを指します。

制度的逸脱とは、社会規範に反する行為であるが、社会システムの維持のためには必要不可欠な行為を指します。

構造的逸脱とは、社会規範に反する行為であるが、社会システムに内在する矛盾によって引き起こされる行為を指します。

マートンの理論は、社会学のみならず、経済学、政治学、心理学など、さまざまな分野で応用されています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3