ヤーキーズ・ドットソンの法則は、心理学者のロバート・ヤーキーズとJ・D・ドットソンが1908年にネズミを用いた実験で発見した法則です。この法則によると、人は多少のストレスがあると注意力が高まり作業効率が高まるが、逆にストレスが高すぎるとパフォーマンスは落ちていくというものです。
つまり、パフォーマンスはストレスのレベルによってU字型の曲線を描くため、最適なパフォーマンスを発揮するためには、適度なストレスが必要であるということです。
ヤーキーズ・ドットソンの法則は、スポーツやビジネスなど、さまざまな場面で応用されています。例えば、スポーツ選手は、試合前に適度な緊張感を持つことで、パフォーマンスを向上させることができます。また、ビジネスにおいても、目標達成に向けて適度なプレッシャーを与えることで、従業員のモチベーションを高めることができます。
なお、ヤーキーズ・ドットソンの法則は、あくまでも一般的な傾向を示したものであり、すべての人に当てはまるわけではありません。また、ストレスのレベルは、個人差や課題の難易度によっても異なります。そのため、ヤーキーズ・ドットソンの法則を適用する際には、これらの点に注意する必要があります。
ヤーキーズ・ドットソンの法則は、別名「パフォーマンス・ストレス曲線」とも呼ばれています。