セルフ・ハンディキャッピング

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

セルフ・ハンディキャッピングとは、自分自身にハンディキャップを課すことで、失敗しても自尊心を守ろうとする心理状態のことです。

1978年に、アメリカの心理学者エドワード・E・ジョーンズとスティーブン・ベルグラスによって提唱されました。

セルフ・ハンディキャッピングの具体例としては、以下のようなことが挙げられます。

テスト前に、あえてゲームをしたり、部屋の掃除をはじめること
「体調が悪い」「全然勉強していない」など、予防的な発言をすること
スポーツの試合で、あえて弱いチームと対戦すること
仕事で、難しいプロジェクトを任せてもらえないように、わざと失敗すること
セルフ・ハンディキャッピングは、自尊心を守るための防御的な行動です。

失敗を恐れている人は、あらかじめ自分にハンディキャップを課しておくことで、失敗しても自尊心を傷つけないようにしています。

また、成功した時に、ハンディキャップがあったにもかかわらず成功したことで、より大きな満足感や達成感を得ることもできます。

セルフ・ハンディキャッピングは、必ずしも悪いことではありません。

しかし、過度にセルフ・ハンディキャッピングに頼ってしまうと、成長や発展の妨げになる可能性があります。

セルフ・ハンディキャッピングを克服するためには、失敗を受け入れられるように、自分の能力や価値を客観的に評価することが大切です。

また、失敗をしても、そこから学び、成長しようとする姿勢を持つことも重要です。

https://jinjibu.jp/keyword/detl/1397/