クライエント中心療法

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

クライエント中心療法(来談者中心療法、パーソンセンタード・アプローチ)は、1940年代にアメリカの心理学者カール・ロジャーズによって創始された心理療法の一種です。

クライエント中心療法の基本的な考えは、人は誰でも自分を受け入れられ、安心することができれば、自分自身を成長させようとする力を発揮できるということです。そのため、カウンセラーはクライエントを無条件の肯定的配慮と共感的理解で受け入れ、クライエントが自分自身を深く理解し、自己実現に向かうためのサポートを行います。

クライエント中心療法の具体的な方法は、以下のとおりです。

カウンセラーは、クライエントの話を傾聴し、共感的理解を示す。
カウンセラーは、クライエントの感情を否定したり、判断したりしない。
カウンセラーは、クライエントの自己肯定感を高める。
カウンセラーは、クライエントに問題解決のヒントを与える。
クライエント中心療法は、さまざまな心理的問題に効果があるとされています。具体的には、うつ病、不安障害、対人関係の悩み、家族問題、職場の問題などが挙げられます。また、教育や福祉、ビジネスなど、さまざまな分野で活用されています。

クライエント中心療法の3つの条件は、以下のとおりです。

無条件の肯定的配慮:カウンセラーは、クライエントを条件をつけることなく、そのままの姿で受け入れる。
共感的理解:カウンセラーは、クライエントの感情や考えを、そのように感じる理由を理解する。
自己一致:カウンセラーは、自分の感情や考えを隠さずに、ありのままの自分を表現する。
これらの条件を満たすことで、カウンセラーはクライエントが安心して自分自身を表現し、自己成長に取り組むための土壌を整えることができるのです。

https://psychologist.x0.com/terms/231.html