ストループ効果とは、文字の色と文字の意味の両方の情報を与えられたとき、両方の情報が矛盾していると、文字の色を判断するのに時間がかかってしまう現象のこと

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

ストループ効果とは、文字の色と文字の意味の両方の情報を与えられたとき、両方の情報が矛盾していると、文字の色を判断するのに時間がかかってしまう現象のことです。

例えば、以下の表のような表を見たとき、赤い文字の「赤」を「色」と答えるのは簡単ですが、青い文字の「赤」を「色」と答えるのは、文字の色と文字の意味の両方を処理しなければならないため、時間がかかります。

文字

ストループ効果は、1935年にジョン・ストループによって最初に報告されました。ストループは、被験者に色名を読み上げさせたところ、文字の色と文字の意味の両方が矛盾している場合、文字の色を判断するのに時間がかかることを発見しました。

ストループ効果は、以下の2つの要因によって説明されています。

  • 自動的な処理と意図的な処理:人間の脳は、情報を処理する際に、自動的な処理と意図的な処理の2つのプロセスを併用しています。自動的な処理は、意識せずに行われるものであり、意図的な処理は、意識的に行われるものです。ストループ効果では、文字の色を判断する作業は自動的な処理であり、文字の意味を判断する作業は意図的な処理です。両方の処理を同時に行う必要があるため、時間がかかります。
  • 抑制の効果:脳は、不要な情報を抑制する機能を持っています。ストループ効果では、文字の色と文字の意味の両方を処理するために、脳は文字の意味を抑制する必要があります。しかし、文字の意味は自動的に処理されるため、抑制がうまくいかず、両方の処理に時間がかかると考えられます。

ストループ効果は、さまざまな分野で応用されています。例えば、教育では、学習者の注意を集中させるために、ストループ効果を利用した教材やゲームが開発されています。また、マーケティングでは、消費者の注意を引くために、ストループ効果を利用した広告や宣伝が行われています。

ストループ効果は、私たちの日常生活にもさまざまな影響を与えています。例えば、私たちは、文字の色と文字の意味の両方を処理しなければならない場面を、日常生活の中で何度も経験しています。そのたびに、ストループ効果によって、わずかながらも時間や注意力を取られてしまうのです。

参考URL:
ストループ効果|グロービス経営大学院 創造と変革のMBA