局所論

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

局所論とは、人の精神は意識、前意識、無意識の3つの領域から構成されているとする理論です。これは、精神分析学の創始者であるジークムント・フロイトによって提唱されました。

意識:自分が気づいている領域。
前意識:意識化することができる領域。
無意識:意識化することができない領域。
意識は、現実世界からの刺激を受け取る領域です。前意識は、意識化できるが、意識を向けて注意を払わない限りは意識されることのない領域です。無意識は、意識下に抑圧された衝動や欲求、トラウマなどが存在する領域です。

フロイトは、精神疾患や問題行動の原因は、無意識の領域に抑圧された衝動や欲求が、意識の領域に上昇して表面化することであると考えています。そのため、精神分析では、無意識の領域の探求と、抑圧された衝動や欲求を意識化することを通じて、心の健康を回復することを目指しています。

局所論は、精神分析の基礎となる理論であり、その後の心理学の発展にも大きな影響を与えました。

https://psychologist.x0.com/terms/211.html