系統的脱感作法

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

系統的脱感作法とは、不安や恐怖に対する反応を抑制する認知行動療法の技法です。1950年代に南アフリカの精神科医、ジョセフ・ウォルピによって開発されました。

系統的脱感作法では、まず患者が不安や恐怖を感じている対象や状況を特定します。そして、その対象や状況を、患者の不安の程度に応じて、弱いものから強いものへと階層化します。

次に、患者はリラックスの方法を学びます。一般的には、筋弛緩法や深呼吸法などが用いられます。

最後に、患者は、リラックスした状態で、階層化された対象や状況に徐々に暴露されます。暴露されたときに不安や恐怖を感じたとしても、リラックス法を用いて不安を抑制します。

この過程を繰り返すことで、患者は対象や状況に対する不安や恐怖を徐々に克服していきます。

系統的脱感作法は、恐怖症や不安障害などの治療に効果的であることが実証されています。具体的には、以下の症状の治療に用いられます。

恐怖症:高所恐怖症、閉所恐怖症、虫恐怖症など
不安障害:パニック障害、社会不安障害、強迫性障害など
心的外傷後ストレス障害(PTSD)
系統的脱感化法には、以下のメリットとデメリットがあります。

メリット

効果が期待できる
薬物療法と比較して副作用が少ない
患者が自宅で行うことも可能
デメリット

時間と労力が必要
患者の強い意志が必要
系統的脱感作法は、効果的な治療法ですが、時間と労力がかかります。また、患者が強い意志を持っていないと、途中で挫折してしまう可能性があります。

系統的脱感化法を自宅で行う場合は、セラピストの指導を受けながら行うことが重要です。

https://kokoro-kichijoji.com/psychiatry/utuselfcare/datukansa.html