アイゼンクの学習理論

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

アイゼンクの学習理論は、行動主義の立場から人間の学習を説明する理論です。アイゼンクは、人間の学習は、古典的条件付けと操作条件付けの2つのプロセスによって行われると考えました。

古典的条件付けとは、無条件反応(UR)と無条件刺激(US)の偶発的な同時刺激によって、条件反応(CR)が学習されるプロセスです。たとえば、犬に肉を与えると唾液が出る(UR)。このとき、肉を与える(US)と犬が唾液を出す(UR)という刺激と反応が結びつきます。その後、肉を与えずに犬のベルを鳴らす(CS)と、犬はベルを鳴らすだけで唾液を出すようになります(CR)。これは、ベルが肉を与えられるという無条件刺激(US)と関連付けられたために、条件反応(CR)が学習されたためです。

操作条件付けとは、条件刺激(CS)と条件反応(CR)を結びつけることで、条件反応を学習するプロセスです。たとえば、犬にベルを鳴らすとご褒美を与える(強化)。このとき、犬はベルを鳴らすとご褒美がもらえることを学習し、ベルを鳴らすと喜ぶようになります(CR)。これは、ベルを鳴らす(CS)とご褒美を与える(強化)が結びついたために、条件反応(CR)が学習されたためです。

アイゼンクの学習理論は、人間の学習を説明する上で広く用いられています。また、この理論は、教育、臨床心理学、マーケティングなど、さまざまな分野で応用されています。

https://psychologist.x0.com/terms/154.html