シロクマ実験とは、アメリカの心理学者ダニエル・ウェグナーが1987年に発表した実験

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

シロクマ実験とは、アメリカの心理学者ダニエル・ウェグナーが1987年に発表した実験です。シロクマの映像を見た被験者を3つのグループに分け、それぞれのグループに「シロクマのことを覚えておいてください」「シロクマのことを考えても考えなくてもいいです」「シロクマのことだけは考えないでください」と指示をしました。

1年後に、それぞれのグループにシロクマに関する記憶テストを実施したところ、最も記憶していたのは「シロクマのことだけは考えないでください」と言われたグループでした。

この実験から、人は「考えないようにする」という指示をされた場合、むしろその対象を意識してしまい、結果的にその対象のことをよりよく覚えてしまうことが明らかになりました。

この現象は、皮肉過程理論(ironic process theory)によって説明されています。皮肉過程理論によると、人は「何かを意識しない」という指示をされた場合、その対象を意識しないために、その対象を意識するプロセスを実行しようとします。しかし、このプロセス自体が、その対象を意識してしまうことにつながってしまうのです。

シロクマ実験は、私たちの思考の癖について重要な示唆を与えてくれる実験です。何かを忘れたいと思ったら、むしろその対象を意識しないようにするのではなく、別のことに意識を向けるようにした方がよいでしょう。

シロクマ実験の応用例としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 嫌な記憶を忘れたい場合、その記憶を思い出そうとしないのではなく、別の楽しい記憶に意識を向けるようにする。
  • 不安や緊張を解消したい場合、その不安や緊張を意識しないようにするのではなく、呼吸や身体の動きなどに意識を向けるようにする。

シロクマ実験を知っておくことで、自分の思考の癖を理解し、より効果的な思考や行動をとることができるでしょう。

参考URL:
仕事でつかえる心理学 ~その28~ 嫌な事が忘れられない(シロクマ実験から学ぶ) | アストピ