フォールス・コンセンサス効果とは、自分の意見や考え、行動が常に多数派と同じであり正常であると思い込む、認知バイアスのひとつです。
つまり、自分の意見や判断は常に正しく、他人も自身と同じ思考や行動をすると見なす心理事象のことで、周囲が合意してくれていると勝手に思い込むことから『偽の合意効果』『総意誤認効果』とも呼ばれています。
フォールス・コンセンサス効果は、誰もが陥りやすいバイアスです。その原因としては、以下のようなものが挙げられます。
自分の考えや行動を正当化したい気持ち
他人との違いを受け入れたくない気持ち
周囲の意見や行動に影響を受けやすい性質
フォールス・コンセンサス効果は、人間関係やビジネスなど、さまざまな場面で影響を及ぼす可能性があります。例えば、
自分の意見を押し付けすぎる
相手の意見や考えを理解しようとしない
マーケティングや営業で、自分の考えを正しいと思い込み、客観的なデータや他人の意見を無視してしまう
といった事態につながる可能性があります。
フォールス・コンセンサス効果を避けるためには、以下のことに注意することが大切です。
自分の意見や考えを客観的に見つめる
他人の意見や考えを尊重する
さまざまな情報や意見に触れる
フォールス・コンセンサス効果は、人間の認知の偏りによって生じるものです。自覚して意識することで、その影響を軽減することができます。
https://sbsmarketing.co.jp/marketing/whatis-false-consensus-effect-2023-04/