ノセボ効果(nocebo effect)とは、薬や治療などの効果が期待されていないために、かえって副作用などの有害事象が現れるという心理効果

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

ノセボ効果(nocebo effect)とは、薬や治療などの効果が期待されていないために、かえって副作用などの有害事象が現れるという心理効果です。

例えば、

  • 薬の副作用について説明された後に、その副作用が現れる
  • 不信感のある医師から治療を受けた後に、治療の効果が得られなくなる
    といったことがノセボ効果の例として挙げられます。

ノセボ効果は、以下の2つの要因によって生じると考えられています。

  • 期待効果
    人は、期待していることが現実になるように働きかける傾向があります。ノセボ効果は、薬や治療の効果が期待されていないために、逆に副作用などの有害事象が現れるという、期待効果の逆の現象と考えられています。

  • 不安やストレス
    不安やストレスは、身体の不調を引き起こす可能性があります。ノセボ効果は、薬や治療に対する不安やストレスによって、副作用などの有害事象が現れるという、不安やストレスの逆の現象と考えられています。

ノセボ効果は、医療においても重要な概念です。例えば、薬の副作用について過剰に説明することで、かえって副作用が現れる可能性が高くなるため、注意が必要です。また、患者の不安やストレスを軽減することで、ノセボ効果を抑制する効果が期待できます。

ノセボ効果を理解することで、より効果的な医療を行うことができるでしょう。

参考URL:
プラセボ・ノセボ効果とは?薬と疾患との関係について – 株式会社望星薬局