防衛機制とは、不安やストレスなどの不快な感情を抑え込むために、無意識に働く心理メカニズムです。
防衛機制の提唱者
防衛機制の提唱者は、精神分析学の創始者であるジークムント・フロイトです。フロイトは、精神疾患の患者を治療していく中で、患者が過去のトラウマや受け入れがたい感情を意識しないために、無意識に抑え込んでいる様子を発見しました。この働きを「防衛機制」と呼び、精神的な安定を保つための重要なメカニズムであるとしました。
フロイトの娘であるアンナ・フロイトは、フロイトの研究を継承し、防衛機制の概念をさらに発展させました。アンナ・フロイトは、防衛機制は幼児期だけでなく、成人期にも用いられるものであり、人間の心の正常な機能に不可欠なものであると主張しました。
また、児童分析家のメラニー・クラインも、フロイトの防衛機制の概念を児童心理学の観点から研究しました。クラインによると、防衛機制は幼児期から用いられるものであり、人間の心の発達に重要な役割を果たしています。
参考URL:
苦手な人に対する心理と防衛機制 | 医療法人社団 平成医会
代表的な防衛機制の種類と具体例
代表的な防衛機制の種類と具体例は、以下の通りです。
抑圧
受け入れがたい感情や思考を、意識から無意識の世界に押し込む。
例:嫌な記憶を忘れようとする。
反動形成
受け入れがたい感情や欲求を、その反対の行動や感情に変換する。
例:嫌いな人に優しくする。
退行
幼児期や年少期の行動や考えに戻る。
例:失恋した人が、甘えん坊になる。
隔離
受け入れがたい感情や思考を、意識から切り離す。
例:大切な人を亡くしても、悲しみを感じない。
打ち消し
受け入れがたい感情や思考を、否定することで無効化する。
例:自分の失敗を認めたくないために、なかったことにする。
投影
自分の受け入れがたい感情や欲求を、他人に押しつける。
例:他人を批判することで、自分の欠点を認めたくない。
取り入れ
他人の価値観や特徴を、自分のものとして取り込む。
例:好きな人に憧れて、その人の行動や考えを真似する。
合理化
自分の行動や感情を、正当化するために、都合の良い理由をつける。
例:試験に落ちても、勉強していなかったことを認めたくないために、「試験問題が難しすぎた」と言う。
同一視
自分を他人と同一視することで、自己評価を高める。
例:有名人を崇拝する。
参考URL:
精神分析の基礎(局所論・構造論・防衛機制): 心理学用語集
防衛機制のメリットとデメリット
以下に、防衛機制の具体的なメリットとデメリットをいくつか挙げます。
メリット
精神的な苦痛や不安を軽減する
防衛機制は、受け入れがたい状況や感情を歪めたり、否定することで、精神的な苦痛や不安を軽減する効果があります。例えば、失恋を経験した人が、失恋した相手を悪く評価したり、失恋したことを忘れようとしたりする行為は、防衛機制の一種である「否認」です。この場合、失恋の痛みを直接的に受け入れる必要がなくなるため、精神的な苦痛が軽減されます。
現実に適応する力を高める
防衛機制は、現実に適応する力を高める効果もあります。例えば、仕事で失敗した人が、失敗したことを他人のせいにしたり、失敗したことをなかったことにしようとしたりする行為は、防衛機制の一種である「合理化」です。この場合、失敗の責任を回避することで、失敗による精神的なダメージを軽減し、次のステップに進むことができるようになります。
自分を守る
防衛機制は、自分を守る役割も果たします。例えば、いじめを受けている子どもが、いじめっ子に逆らうことをせず、いじめを受け入れようとする行為は、防衛機制の一種である「抑圧」です。この場合、いじめっ子に逆らうことで、さらなるいじめを受けるリスクを回避することができます。
デメリット
問題解決を妨げる
防衛機制は、問題解決を妨げる可能性もあります。例えば、仕事で失敗した人が、失敗したことを他人のせいにしたり、失敗したことをなかったことにしようとしたりする行為は、問題解決につながりません。この場合、失敗の原因を理解し、対策を講じることができないため、同じ失敗を繰り返してしまう可能性があります。
人間関係を悪化させる
防衛機制は、人間関係を悪化させる可能性もあります。例えば、恋人に浮気をされた人が、恋人を責め立てたり、恋人を無視したりする行為は、人間関係を悪化させます。この場合、恋人の気持ちを理解し、関係を修復する努力をすることができないため、恋人との関係が破綻する可能性があります。
自己成長を阻害する
防衛機制は、自己成長を阻害する可能性もあります。例えば、自分の失敗を受け入れることができず、いつも他人のせいにする人は、自己成長ができません。この場合、自分の弱みを受け入れ、それを克服する努力をすることができないため、成長の機会を逃してしまう可能性があります。
防衛機制と看護|基礎知識や11種類と具体例、看護の流れやポイント | ナースのヒント
参考URL:
防衛機制の同義語、類義語、関連語、反対語
- 適応機制