「とか言って」が口癖の人には、さまざまな心理が隠れている可能性があります。いくつか例を挙げてみましょう。
1. 不安や自信のなさ
「とか言って」は、発言を弱めたり、予防線を張ったりする表現として使われます。本心ではそう思っていても、自信がなかったり、否定されることを恐れて、あえて弱気な言い方をすることがあります。
例:
- 「この企画、絶対うまくいくと思う! とか言って、失敗したらどうしよう…」
- 「彼氏、めっちゃ優しくて大好き! とか言って、実は浮気してるかも…」
2. 本音と建前の使い分け
本音と建前を使い分ける文化の中で育った人は、「とか言って」を使って本音を隠すことがあります。建前として良いことを言った後に、「とか言って」と付け加えることで、本音をチラ見せすることもあります。
例:
- 「上司は尊敬してる! とか言って、本当はちょっと苦手…」
- 「結婚は幸せのゴールじゃない! とか言って、本当は結婚したい…」
3. 冗談や皮肉
「とか言って」は、冗談や皮肉を言うときにも使われます。真面目に言っているように聞こえて、実は真逆の意味を伝えていることもあります。
例:
- 「もう疲れちゃった… とか言って、まだまだ遊びたいんだけどね!」
- 「この料理、超まずい! とか言って、実は結構美味しい…」
4. 注目を浴びたい
「とか言って」を使うことで、わざと相手を不安にさせたり、興味を引いたりする人もいます。注目を浴びたい、自分の存在感をアピールしたいという心理が働いていることがあります。
例:
- 「明日、会社辞める! とか言って、本当は辞めないんだけど…」
- 「彼氏と別れた! とか言って、実は仲良くしてる…」