民族心理学

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

民族心理学とは、特定の民族や文化に特有の心理を研究する心理学の分野です。民族の歴史や文化、伝統、習慣、言語、宗教、芸術などの要素を分析することで、その民族の精神や価値観、行動様式を理解することを目指しています。

民族心理学は、19世紀にドイツの心理学者ヴィルヘルム・ヴントによって提唱されました。ヴントは、個人の心理は社会や文化によって形成されると考えており、民族心理学は、個人の心理を理解する上で不可欠な学問であると主張しました。

民族心理学は、その後、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカなどの国々で発展してきました。日本では、桑田芳蔵や島薗進などの学者が、民族心理学の研究に取り組んでいます。

民族心理学は、民族間の理解と交流を促進する上で重要な役割を果たしています。また、異文化理解や異文化コミュニケーションの研究にも応用されています。

民族心理学の研究方法は、民族誌的な方法と心理学的方法の2つに大きく分けられます。民族誌的な方法は、民族の歴史や文化、伝統、習慣、言語、宗教、芸術などの資料を収集・分析する方法です。心理学的方法は、民族の心理を測定・分析する方法です。

民族心理学の研究対象は、民族の歴史や文化、伝統、習慣、言語、宗教、芸術などの要素のほか、民族の精神や価値観、行動様式、コミュニケーション様式、グループダイナミクスなど多岐にわたります。

民族心理学の研究成果は、民族の心理を理解するだけでなく、教育、福祉、ビジネス、国際関係などの分野で活用されています。

https://kotobank.jp/word/%E6%B0%91%E6%97%8F%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-140120