黒胆汁質

今月の注目記事
みんなが知りたい!心理学用語ランキング ちょっと 口癖 プルースト効果とは

黒胆汁質とは、古代ギリシアの医師ヒポクラテスが提唱した四体液説に基づく気質の一種です。黒胆汁が体液のバランスを崩すと、憂鬱や消極性、内向的な性格につながると考えられていました。

黒胆汁は、脾臓で作られると考えられており、性質は冷たく、乾燥しています。黒胆汁が多い人は、以下のような特徴があると言われています。

心配性で、取り越し苦労をする
内気で口数が少なく、物事を厳しくまじめに考え、慎重で消極的になりやすい
悲しみ、怒り、憎しみなどの感情を強く抱きやすい
孤独を好む
芸術や哲学に傾倒する
黒胆汁質は、古代ギリシアでは「憂鬱質」とも呼ばれていました。当時は、黒胆汁は病気の原因と考えられており、憂鬱質の人は病弱で、社会に適応できない人として見られていました。

しかし、現代では、黒胆汁質は単なる気質の一種と捉えられています。憂鬱や消極性などの特徴も、必ずしもマイナスの面ばかりではありません。むしろ、慎重さや思慮深さ、洞察力などの強みを生かすことで、社会で活躍する人も少なくありません。

黒胆汁質の人は、自分の特徴を理解し、強みを伸ばしていくことが大切です。また、ネガティブな感情を溜め込まないように、適度な発散を心がけましょう。

https://www.weblio.jp/content/%E9%BB%92%E8%83%86%E6%B1%81%E8%B3%AA