ウィリアム・ジェームズは、1842年1月11日にニューヨーク州ニューヨーク市で生まれた、アメリカ合衆国の哲学者、心理学者です。彼は意識の流れの理論を提唱し、プラグマティズムの代表として知られています。
ジェームズは、ハーバード大学で医学を学びましたが、健康上の理由で中退しました。その後、ヨーロッパに留学して、生理学、心理学、哲学を学びました。
1875年にハーバード大学に心理学の助教授として就任し、1889年に教授に昇進しました。ジェームズの心理学は、意識の流れを重視したものです。意識は、断続的ではなく、連続的に流れるものであると主張しました。
また、哲学においては、プラグマティズムを提唱しました。プラグマティズムは、真理は、その概念がもたらす結果によって決まるという考え方です。ジェームズは、プラグマティズムを通して、宗教、道徳、自由意志などの問題を探求しました。
ジェームズは、アメリカ哲学、心理学、宗教思想に多大な影響を与えました。彼の著作は、多くの言語に翻訳され、世界中で読まれています。
ジェームズの主な著作には、以下のようなものがあります。
- 『心理学原理』(1890年)
- 『信ずる意志』(1897年)
- 『宗教的経験の諸相』(1902年)
- 『自我の構造』(1904年)
ジェームズの思想は、現代の心理学、哲学、宗教思想においても、重要な意味を持っています。
参考URL:
ウィリアム・ジェームズ - Wikipedia